個人と法人の減価償却の取り方について






こんにちは。今日はありそうであまりない質問なのですが、確実に知っておいた方が良いナイスな角度から質問が楽待にあったので共有します。

この質問の考え方は正しく、この答えに至る前に減価償却年数の計算や資産計上しなければならない経費の種類なども調べなければなりません。

で、そういう細かい考え方を省略するととりあえず築古木造ではこのような考え方ができるということになります。

なお、年収が高くない人は、減価償却を取らなくてもそんなに税金は高くないので、司法書士手数料や登録免許税なども経費計上せずに資産計上するのが良いという考え方もあります。

法人の場合でも、特に利益が多く出ている法人でないならば、購入した年度にそれらの経費を計上すると赤字になってしまいますから、資産計上して、利益が出だしてから減価償却により利益を圧縮するというのがベターなやり方です。

とにかく低い税率でも税金を圧縮して手元にお金を増やすという戦略も間違いではないのですが、まともに投資や仕事をしていくと所得は年々増えていくという仮定を僕はするので、バランスよく節税し、トータルでの利益が増えることを推奨しています。

決算書を意識して再現性のある拡大戦略を。

ところで、じゃあ低所得の個人で所有するなら築古木造は減価償却で青色申告控除枠65万円のメリットが出せなくなるから微妙なのかというと、微妙とまでは言わずとももったいないくらいの感覚です。

減価償却がなくなった4年後以降は償却できずに税金が高くなってしまうので、そこからは65万円控除もできます。

そのあたり踏まえて築浅もしくは鉄骨やRC造の物件も持っておくと尚好ましいということはいえます。

お知らせ

会員になるとすべての記事が無料で読める!
ブログ会員について

【オンラインサロン】
収益不動産業界の健全な発展と、投資家同士の交流を主な目的としています。月額1,000円で不動産情報の先行公開、融資情報も配信しています。興味のある方はコチラ↓。
SOSOGooインベスト研究所

【物件情報メルマガ】
物件情報配信をご希望の方はこちら

【帆足関連の各種サービス】
株式会社SOSOGooホールディングスホームページ
ソソグー不動産投資情報WEB
収益不動産専門のソソグー不動産
格安マンスリー運営・運営代行の『BORDERLESS』
コストパフォーマンス×デザインの工事なら『ソソグーワークス』
WEBで完結する清掃サービス『Fクラウド清掃管理』
間借りマッチングサービス『MAGARI ICHIBA』
飲食プラットフォームサービス『CURRRY MAFIA』

【求人】
事業方針に共感していただけるメンバー募集中!





ABOUTこの記事をかいた人

・ 100人以上のメガ大家、脱サラ大家、サラリーマン大家になる要望を達成
・ 購入から売却を経て利益につながった当社サポート投資家は100%
・投資家の売買リピート率 75.4%※紹介含む
・新築から築40年超えの投資案件まで幅広く提案する不動産投資プラットフォームサービスを提供

不動産投資家を目指す方は最低でもタグ〈不動産投資の心得〉をお読みください。
2021年、突発性難聴を患い耳鳴りと共存。※同じ境遇の方、相談承ります
>プロフィール『帆足太一のルーツ』
>メディア等掲載実績