新戦力投入!THE・不動産屋のおばちゃん。
ふふふ…2019年1月4日から新戦力が投入されました。 期待のおばちゃん 今まで伝説の売上を… とかそういうのはないんですけれど、50代のおばちゃん営業マンがついに当社にジョインしました! 不動産屋のおばちゃんと会食して…
ふふふ…2019年1月4日から新戦力が投入されました。 期待のおばちゃん 今まで伝説の売上を… とかそういうのはないんですけれど、50代のおばちゃん営業マンがついに当社にジョインしました! 不動産屋のおばちゃんと会食して…
年始早々から動いているところは動いていますよね。 私も日課に近いこととをぼちぼちやりつつ構想していたんですけれど、早い業者はもう1月4日から申込みを貰ったりして動いていましたね。 九州の福岡含む福岡隣接県の情報なんかをポ…
施設があるので需要はあることはわかってるんですが、築古のパイオニィアー↑としては、最初にコミットしていきたいところ! とりあえず市場調査から行おうと思いますが、こう見えても私、医療業界の知人が多いんです。 プロフィール見…
不動産投資は借金があるから怖い、株式投資はギャンブルでしょ? 私の周りでも、まだこういう言葉が出てきています。アベノミクス効果によってこんなに株価が高騰し、現金を保有していた人は大いに損したわけであり、株を保有していた大…
前回の漠然とした構想(確定申告・決算の費用をスケールメリットで安く抑える構想)からとりあえず形にしてみました。 言ってしまえば税理士の紹介です。特に私や会社にフィーを払うことはなく売買と管理をしやすくするためもあって無料…
そうそう、前回のブログ記事『不動産投資の心構え。シュミレーションは自分でつくる。』では下記忘れていましたが、私と長年の付き合いをしていて基本的に提案した案件はすべて買ってくれるような人もいます。 その中でも、毎回おさえる…
いつもご購読いただきありがとうございます。 不動産投資業界の健全化、日本人の投資リテラシーの向上、日本人を経済的に豊かにすることを主な理由としてこのブログを執筆しています。 2019年はより専門的なブログ記事を増やしたい…
ちょっと過激なタイトルです。 管理会社の利益といえば、管理料や清掃費用などを中心とした管理をしていく中で得る利益ですね。 管理費用は定額で980円〜なども少しずつ出てきてはいますが、なんとなく慣習だからということで5%を…
簡単なもので、積み重ねがいかに大きいかを知ってもらうために担当者が簡単に管理変更メリットの金銭的な説明ができるようにした簡易的なものですけれど、数字にすると結構大きいです。 ひそかな企業努力の範囲だとコストメリット・デメ…
いい不動産会社をみつけるというタイトルにするか迷ったんですが、性格や求めることによっていいかどうかは違うので不動産投資をする上で、ポイントに限定して書きます。 大家さんのタイプを不動産管理会社の社長が分類してみた。 不動…